広島市東区の高台の住宅地。
坂の上の角地にH様家族の家は建っています。
天気の良い日は、遠くの春日野団地や三滝辺りまで望むことができ、眼下には広島市街が広がります。
ここはかつてH様の祖父母が住んでいた土地で、H様にとって子どもの頃から馴染みのある場所。祖父が亡くなり祖母がH様の父母と暮らすことになったため、この土地を譲り受けました。
北東は坂道の道路に囲まれ、南西は隣家に接しているこの敷地は、当初、木造2階建ての古い家が建っていました。
この団地は古く、地層が岩盤のため地下水位もなくしっかりとした地盤でした。しかし、広島県の崖条例に該当する擁壁の高さが2mを超えていたため、鋼製杭を1.0m~3.5mまで19本施工。
団地内特有の道路と敷地の高低差を玄関エントランスで調整し解消しました。
南に隣家があるからといって、日当たりを諦めてしまうことはありません。
敷地に少しでも差し込む太陽の光があれば、それを確実に部屋の中に取り入れる工夫をします。
この家は南と西の二面に隣家が迫り、道路に接する北側と東側にもお向かいに家が建ち並んでいました。
周囲から家の中が丸見えになっては困るので、どの方向にも大きな窓を開くことができません。
そこで南側の隣家の屋根越しと西側の家と家の隙間から見込める太陽の光を取り入れるため、1階・2階の南側に大きな窓を設け、木製の縦ルーバーでお隣からの視線を遮りました。
ルーバーは光が十分に入るように角度が調整されています。さらに2階に取り込んだ光は、吹き抜け(格子床)を介して1階にも届き、ダイニングの床には格子状の光と影がふんわりと落ちるのです。
「やさしい光」がこの家のテーマ。
周囲の家の高さや日照角度のデータを集めて窓の位置を決めたそうです。
採光はこのルーバー越しの光と、各所に設けた横長のハイサイド窓が中心。
強い直射日光よりも、たくさんの窓から少しずつ光を入れています。
周囲の家からの視線が気にならないため、この家ではどの窓にもカーテンをつけていません。